岐阜県子育て世帯負担軽減給付金のご案内
子育て世帯の生活を支援するために一時金を支給します。
岐阜県では、新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中で原油価格等の高騰に直面する子育て世帯を支援するため、県内にお住まいの0歳から18歳までの児童を養育する支給対象の皆さまに「1世帯当たり1万5千円の一時金」を支給することとしました。
1.支給対象者
次のいずれかに該当する方に支給されます。(ただし、令和4年10月31日時点で、岐阜県内に住所を有していることが条件です。)
- 令和4年11月分の児童手当(本則給付)の受給者
- 令和4年10月31日時点で高校生等(平成16年4月2日~平成19年4月1日生まれ)の児童の主たる養育者(保護者の所得が児童手当(本則給付)の支給対象となる金額と同等未満の場合)
2.給付額
支給対象者1人につき、1万5千円です。
3.支給時期
対象の方には、12月頃から順次支給を開始します。
詳しい支給時期については、裏面記載の窓口までお問い合わせください。
4.申請方法
- 令和4年11月分の児童手当(本則給付)を岐阜県内の市町村から受給する方は原則申請不要です。給付金のご案内を送付します。給付を希望しない場合や児童手当の振込先に変更がある場合は、七宗町役場(生きがい健康センター内)健康福祉課までお問合せ下さい。
- 上記①以外の方(公務員の方、高校生のみを養育している方等)については、申請が必要です。給付金のご案内・申請書等を送付しますので、必要事項をご記入の上、令和5年1月31日(当日消印有効)までに提出ください。
5.支給方法
- 児童手当(本則給付)を受給している受給者
令和4年11月分支給の児童手当(本則給付)の受給を予定している口座や別途届出済みの口座に振り込みます。 - 支給申請を行った方
申請書で指定した口座に振り込みます。
※指定口座への振込が口座解約・変更等によりできない場合は、岐阜県子育て世帯負担軽減給付金が支給されませんので、必ずご対応をお願いします。
ダウンロード:
給付金支給口座登録等の届出書(様式第2号).pdf (218KB)
給付金受給拒否の届出書(様式第1号).pdf (133KB)
Q.子どものみが岐阜県内に居住しています。給付金の対象になりますか?
A.保護者の方が県外在住の場合、支給対象になりません。
Q.岐阜県内市町村で児童手当を受給していますが、子どもが岐阜県外に居住しています。給付金の対象になりますか?
A.お子様が県外在住であっても、保護者の方が県内在住であれば、支給対象となります。
Q.DV被害により子どもとともに岐阜県内に避難していますが、どうなりますか?
A.七宗町からの令和4年11月分の児童手当の支給対象となる場合(高校生等の場合は、これに準ずると認められる場合)、給付金の支給を受けることができますのでなるべく早くご相談ください。なお、他方の配偶者等は支給を受けられません。
お問い合わせは
七宗町役場(生きがい健康センター内)健康福祉課窓口
〒 509-0401 加茂郡七宗町上麻生2152番地1
℡ 0574-48-1112

七宗町役場 健康福祉課
TEL:0574-48-1112 FAX:0574-48-1360