今後の帯状疱疹予防接種について

~帯状疱疹ワクチン接種に関する大切なお知らせ~

令和7年度4月から、帯状疱疹ワクチンの定期接種が開始されます。
それに伴い、帯状疱疹ワクチン任意予防接種の助成は令和7年3月31日で終了となります。
ただし、令和7年3月末までに不活化ワクチンの接種を開始した方が、全2回分の接種費用について助成が受けられるよう経過措置を設けます。

定期接種について

▽対象者

  • 年度内に65歳を迎える方
  • 60歳から64歳でヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害を有する者で身体障害者手帳1級に相当する方
  • 年度内に70,75,80,85,90,95、100歳となる方(令和7年度から令和11年度までの5年間の経過措置)
  • 100歳以上の方(令和7年度のみ対象)
令和7年度の対象者
令和7年度に対象となる方
65歳昭和35年4月2日から昭和36年4月1日
70歳昭和30年4月2日から昭和31年4月1日
75歳昭和25年4月2日から昭和26年4月1日
80歳昭和20年4月2日から昭和21年4月1日
85歳昭和15年4月2日から昭和16年4月1日
90歳昭和10年4月2日から昭和11年4月1日
95歳昭和 5年4月2日から昭和 6年4月1日
100歳大正14年4月2日から大正15年4月1日
101歳から~大正14年4月1日

令和8年度以降は対象となりません。
【注意】過去に帯状疱疹ワクチンを接種したことのある方は、対象外です。

ただし、医師が必要と認めた場合は対象となります。必ず接種前に医療機関へご相談ください。

帯状疱疹ワクチン接種費用助成の期間延長について

▽対象者(以下のすべてに該当する方)

  • 七宗町に住民登録のある50歳以上の方(令和6年4月1日以降に接種した費用が対象)
  • 令和7年3月31日までに帯状疱疹不活化ワクチンの1回目を接種済みで、2回目が未接種の方
    (注意1)不活化ワクチン(シングリックス)は合計2回接種となります。
    (注意2)任意で接種した方は、定期接種の対象外となります。ただし、医師が必要と判断した場合は定期接種の対象となります。接種前に医療機関へご相談ください。

▽延長の期間
令和7年4月1日から令和7年9月30日

厚生労働省ホームページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/yobou-sesshu/vaccine/shingles/index.html

問合せ先

七宗町役場 健康福祉課
TEL:0574-48-1112 FAX:0574-48-1360