介護保険は、「介護の問題」や「老後の不安」を解消するために、社会全体で支え合う制度です。公費と40歳以上の人が納める保険料を財源として運営しており、介護や支援が必要になった人はサービス費用の一部を負担することで、介護保険サービスを利用できます。
住み慣れた家庭や地域でいつまでも自立して暮らせるよう、ケアマネージャーなどと相談しながら必要なサービスを選んで上手に利用しましょう。
加入者(被保険者)
- 40歳以上の方は、介護保険の被保険者になります。すべての人が自動的に加入しますので、加入のための手続きは必要ありません。
- 加入者は年齢によって「第1号被保険者」と「第2号被保険者」に分かれます。
被保険者区分 | 第1号被保険者 | 第2号被保険者 |
年齢 | 65歳以上の方 | 40~64歳の方(医療保険の加入者) |
介護サービスを 利用できる方 | 寝たきりや認知症などで日常生活に介護や支援が必要な状態であるという認定(要介護・要支援認定)を受けた方 | ・同左 ・ただし、「初期認知症」や脳血管疾患などの※16種類の病気(特定疾病)が原因であることが必要 |
被保険者証 | 65歳の誕生日を迎える月に自動的に送られてきます | 要介護・要支援認定を受けた方に交付されます |
※特定疾病について(第2号被保険者は以下の病気に限り要介護認定申請が出来ます)
がん(がん末期)・関節リウマチ・筋萎縮性側索硬化症・後縦靭帯骨化症・骨折を伴う骨粗鬆症・初老期における認知症・進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症及びパーキンソン病(パーキンソン病関連疾患)・脊髄小脳変性症・脊柱管狭窄症・早老症・多系統萎縮症・糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症及び糖尿病性網膜症・脳血管疾患・閉塞性動脈硬化症・慢性閉塞性肺疾患・両側の膝関節又は股関節に著しい変形を伴う変形性関節症
保険料
65歳以上の人(第1号被保険者)の保険料は所得に応じて七宗町が定めます。
また、40~64歳の方(第2号被保険者)の保険料は加入している医療保険の保険料と一緒に払います。
※七宗町の保険料については、下記URLよりご確認ください。
(https://www.hichiso.jp/top/life/zei/insura/kaigo240531/)
利用料
原則として費用の1割(一定以上所得者は2割または3割)を自己負担することになっています。
七宗町役場 健康福祉課 介護係
TEL:0574-48-1112 FAX:0574-48-1360